当院でのお産について

当院では、妊娠・分娩・産褥期を通して、母子共に安全で、かつ快適に過ごせますよう、真心をこめて細心の注意と気配りを心掛けていますが、特に以下の点に力を入れております。

安心で安全な分娩を行っています

自然分娩を主体として自分の望む分娩スタイルが取り入れられるように努力いたします。

当院自慢の経験豊富な助産師、看護師が個人個人にあった柔軟な対応をいたします。

立会い出産をすすめています

現状では8割くらいの方が、ご主人あるいはお母様などの立会いのもと出産されています。家族の方がおられることにより、孤独感が薄れ、よりリラックスしてお産が迎えられると思います。また、ご主人の父性意識の確立にもいいと言われています。なお、ご主人とお母様以外の立会いの際は助産師にご相談下さい。あまり多人数の立会いは感染予防の点から好ましくありません。

出産直後の赤ちゃんとの触れ合いを大切にしています

当院では出産後すぐに、赤ちゃんをお母さんの素肌の胸の上に抱っこしていただいています。従来(早期母子接触)は、赤ちゃんは処置などのために、お母さんと引き離されることが多かったのですが、当院では、お母さんは、この肌と肌との触れ合いを通して、出産の喜びを実感し、赤ちゃんに対するいとおしい感情を深めることができるでしょう。ただ赤ちゃんの状態によっては、触れ合いができない場合もありますので、ご了承下さい。

当院でお産される方にはバースプランを書いていただき、お産に対するご希望をお聞きしています。
入院後担当スタッフから再度確認させていただきます。
納得のいく素晴らしいお産を目指して常に相談し、協力しながらサポートさせていただきます。

母乳育児について

母乳のいい点

  • 母子関係の発達や乳児の精神発達を促す。
  • 免疫物質が含まれており、乳児を病気から護ることができる。
  • 出生後より中枢神経系が著しく発達する乳児に必要なアミノ酸、必須脂肪酸が多く含まれている。
  • 蛋白や脂肪の消化がよく、胃や腎臓への負担が少ない。
  • 母の子宮の回復を促す。
  • アレルギー性疾患が少ない。
  • 経済的かつ簡便。
  • 歯やあごの発達をよくする。

母児同室

ママが赤ちゃんと一緒に過ごすことで赤ちゃんは安心感につながります。赤ちゃんの欲しがるタイミングで授乳することで赤ちゃんとのふれあいも増え、母乳分泌の促進につながると言われています。入院中に赤ちゃんと一緒に過ごすことで、退院後の生活をイメージしながら少しでも育児や授乳がスムーズに行えるよう、それぞれの生活スタイルに合わせてスタッフがサポートしていきます。もちろん休憩を取りたい時はいつでも新生児室で赤ちゃんをお預かりしています。

育児支援について

退院後も体重チェックや母乳外来を通して、お母さんの子育てをサポートさせていただきます。また親子サークルや離乳食教室などの教室を開催して、他のお母さんとの交流も深めていただけます。

その他知っていただきたいこと

妊娠、分娩は病気ではありませんが、人生の中ではとても大きなイベントです。当院ではできる限り、自然な形で分娩し、産後のひと時をゆっくり休んでいただき、その後の育児という大仕事に備えていただきたいと考えています。
自然分娩とはいえ、お産では時に急変する場合があり、その時は医学的な処置を必要とします。しかもその処置は急を要することが多いため、こちらで行っている事について、あらかじめお伝えし、御理解をいただきたいと思います。

会陰切開について

分娩は母体と胎児に異常がなければゆっくりと進めて、会陰の伸展を図り、会陰切開せずにすめばと思います。しかし、状況によっては早く分娩にしないといけない場合や、伸展が悪く裂傷がいきそうな場合、切開をした方がいいと思われます。切開が必要と思われれば、こちらからお話し、局所麻酔をさせていただく予定です。しかし、急な場合、そのお話もする時間がないこともありますことを御了承下さい。当院の縫合糸は吸収糸で、縫合も埋没縫合という抜糸のほぼ必要ない方法で行います。

陣痛促進剤について

陣痛促進剤を使う必要があるのは下記の場合です。

  • 分娩の自然な経過で、陣痛が弱くなり、分娩の進行が停止する時。(微弱陣痛)
  • 破水をして長く陣痛が来ず、感染が心配な時。
  • 予定日を1週間過ぎても陣痛が来ず、胎盤の機能低下が心配な時。
  • 陣痛促進剤の使用については、無理な使い方をすると、過強陣痛、子宮破裂、胎児機能不全等の危険がないわけではありません。必要になった場合、医師のほうから説明させていただき、同意を得て、陣痛の強さ、母児の状態を慎重に観察しながら使用させていただきます。

急遂分娩について

何らかの理由で、胎児、母体に危険が出てきた場合、急いで胎児を娩出させないといけないことがあります。その場合、分娩近くであれば、陣痛に合わせてお母さんの子宮底を押したり(クリステレル圧出)、吸引分娩を行います。すぐに分娩にならない場合、帝王切開に切り替えることもあります。必要性が出てきたら、その時点でお話させていただきます。

母体搬送について

当院での対処が難しいと判断された場合は、NICUのある総合病院に搬送させていただきます。岡山県周産期緊急搬送補助システム(ipicss)に対応しています。
現在、連携している病院は、岡山大学病院、岡山医療センタ-、倉敷中央病院、岡山赤十字病院、川崎医科大学附属病院等です。

赤ちゃんの聴覚検査と血液型検査について

生まれつき耳の聞こえが悪い赤ちゃんは、約500~1000人に1人といわれています。その場合、早く発見して適切な援助をすることで、言葉、心の成長を助けます。当院では、赤ちゃんに聴覚検査をお勧めしています。入院中に短時間で安全に行える検査です。検査費用は5540円ですが、岡山県に住民票のある方は、県の負担があるので、実費は2700円です。
また赤ちゃんの血液型はこの時期100%確定されたものではありません。ご希望の方には先天性代謝異常(タンデムマススクリーニング)検査時に採血します。皿型の費用は2,400円、先天性の費用は3,600円(採血料)です。